
私の配属される地域ではベンバ語(Ichibemba)が話されています。
ほとんどの人が英語を話せるのですが、やっぱり現地語が話せると受けも良い、仕事もしやすいということで、短い間ですがそれぞれの現地語を勉強しています。
Mwasambilileeni = You are learning
なんとこれがベンバ語では挨拶になるんだそうです。
勉強している人にはこれ。
働いている人には、
Mwabonbeeni = You are working
座ってる人には、
Mwaikaleeni = You are sitting
つまり、今やっていることを描写するのが挨拶になってしまうらしいのです。
何か変な感じ。
日本語で言えば、「やあ勉強していますね」=「こんにちは」。
そして、これらが一般化されて、
Mwashibukeeni = You are waking up =おはよう
Mwabombeeni = You are working = こんにちは(一日中いつでも使える)
Mwaikaleeni = You are sitting = こんにちは(午後のみ※午後は暑くてみんな座っているからそうなったらしい)
Mwatuusheeni = You are resting = こんにちは(午後のみ※午後は暑くてみんな休んでいるから!)
こんな具合に比較的オールラウンドに使えるものがあるらしいです。
発音は子音の後に母音がくる、rやvがないなど日本語と似ているから簡単です。そのかわりザンビアンイングリッシュは本当に聞き取りにくい。
ちょっとした会話くらいはベンバ語でできるようになるのかな?
今日から隊員専用の宿泊所ドミトリー(写真)にうつっています。
昼ご飯は近くのマーケットに行って材料を買い、数人で作りました。
今はちょうどドミトリー内で無線LANにつないでネット中です。そんな優雅な土曜の午後です。
ベンバ語って面白いね。
返信削除違う国の言葉って覚えるの大変だけど、面白いよね。
今日の午後(16日の13時過ぎ)のコメント投稿時刻が6時25分って出ていて、ビックリ。
時差を感じたよ。。。
こうやってパソコンでやり取りしていると距離を感じないけど、時差は6時間もあるんだね・・・。
ドミトリーにいる間は、ちょこちょこパソコン使えるのかな?
ザンビア生活の様子、楽しみにしています♪
ごめん。
返信削除時差は7時間だね・・・。
しゃけ
返信削除今のところベンバ語楽しいよ。喋れるようになりたいな。
時差は7時間だね。ほんとに遠い感じがします。
ドミトリーはネットがとてもサクサク動きます。写真もアップしちゃった。
うむわなあしぇんだ あたしゃ にのくなや
返信削除井の中の蛙という意味らしいけど、通じるとなぜかウケます。
お試しください。
とゆーことは、我々には
返信削除YOu are dinking!!
が挨拶になるのね!笑!
さて、踊りにいってきます~
ちえちゃんは今頃寝てるんだっけ?あれ、昼間だっけ??
(教養ないのバレバレ・・・)
あゆさん
返信削除焼酎飲みたいよ〜!こっちのビールはモシというビールがあるんだけど、薄いんだよね。冷たく冷えた生が飲みたい。
時差は7時間だから、日本の時間からマイナス7をして!