2009年12月25日金曜日

出発準備

クロネコヤマトの国際宅急便で荷物を送りました。

約20Kg×2箱です。
ちゃんと届くかな?
インボイス(内容証明)とか大丈夫かな、
ちょっと重くなってしまったので心配。

絵の具とか本とかプリンターとか日本のおもちゃとか
とりあえず、詰めました。何が必要か結局わからないまま。
あ、あと、ギターを送ります。


訓練が終わって、なんか随分経ってしまったような気がします。
この中途半端な準備期間が…何かとても辛いです。

出発までの間にいろんな人に会いました&会います。
いろんな所に行きました。(日曜はディズニーランド☆)
皆にお別れを言うと2年の大きさを実感します。
帰ってきたら、ここにいないかもしれない人もいるし。
周囲の環境は変わっているんだろうな。

訓練中は同じ目標を持った仲間たちと2年間の活動を考えました。
こっちに帰ってきてからは、周りの人のそれぞれの2年後の変化を考えます。
周りのみんなの変化を近くで見れないのは寂しいけど、
自分の2年間の活動、それに負けないようにがんばろう。


まだまだ携行荷物の荷造りもしなきゃ。

2009年12月10日木曜日

帰ってきました

修了式、壮行会を終えて家に帰ってきました。

訓練は終わったけど本番はこれからだと思っていたので、
修了式で自分は泣かないと思っていました。

65日間一緒にいた仲間と離ればなれになるから、
訓練が終わってしまって寂しいからではなく、
これまで、そしてこれからも応援してくれる人が
こんなにもいるということに涙が出ました。
訓練所のスタッフ、語学の先生、岳温泉の居酒屋のおばちゃんたち、二本松市の市民の皆さん
そして今まで出会ってきた全ての人たち。
たくさんの人に応援されてこれから任地へ旅立ちます。


帰り、JR二本松駅で協力隊の隊歌「若い力の歌」が突然流れて、
車掌さんが「いってらっしゃい。そしてまた無事にここに帰ってきて下さい」と
アナウンスしてくれたのが、なんだか一番感激しました。
公共の場でこんな風に激励の言葉をくれたその優しさが
そうやって応援していただいていることが本当に胸にしみました。

必ず無事に帰ってきます。

2009年12月8日火曜日

荷造り

家に宅急便で送る荷物を荷造りしました。

先ほど2箱分詰めて完了です。
来たときよりも確実に重くて大変でした。

また、家に帰ったらそれを開け、
今度はザンビア用に荷造りをすることを考えると
ちょっとうんざり。。。

とりあえず詰めるだけつめこんだので、
開けたらどうなっているかちょっと不安。
講座でもらった資料とかコツコツとファイルにとじておけばよかった。
結局ファイルにとじずに箱に詰めたので、
家に帰ったらファイリングからスタートです。

ザンビア用の荷物はどれくらいになるのかな。

荷物が片付いたら、急に居心地の良かった部屋が他人の部屋のようになりました。
この部屋は、また次の隊次の人へ引き継がれます。

今日は一日中ばたばたと忙しく疲れました。
残り明日と明後日です。

2009年12月7日月曜日

It's windy.

今日は朝6:20にバスに乗り東京へ行ってきました。

皇太子殿下にご挨拶をしに行くためです。片道5時間かけて。
一般の人は入れない東宮御所でご接見です。

中は静かな空間でした。
日月の間というところで行いました。
待っている間、ジュースやクッキーが出されます。
オレンジジュースは格別においしかった。
皇室御用達でしょうか。

ご接見は国ごとに皇太子殿下を囲んで少し歓談をします。
私は運良く皇太子殿下に話しかけてもらえました。
「何をされるんですか?」
「若者に対するエイズ予防啓発活動とスポーツ大会のイベントなどです」
「エイズ対策は多いですね。スポーツ大会はどんなことをされるんですか?」
「バスケットボールのチームがあるのでそれを活用してやりたいと思っています」
「そうですか、がんばってください」
といった感じだったと思います。
ちょっとドキドキしてしまった。
オレンジジュース飲み過ぎて声出にくかったし。。。
皇太子殿下は、話しているときはじっと相手の目を見て、
一人一人の話をじっくり聞かれていました。

本当に途上国に日本から派遣されるんだなという気持ちが強くなり
モチベーションがあがった今日のご接見でした。

こっちは昨日から台風のように風が強いです。
東京は暖かかったな。
この風の吹く音を聞いていると
なんか少し寂しくなってきた気がする。

2009年12月6日日曜日

最後の週末

この訓練最後の週末になりました。

テストも終わって最後の外泊可能日ということで、
昨日の夜から生活班のメンバーと
あだたらフォレストパークのコテージに一泊しました。

露天風呂もついていて、大自然の中でとても居心地のいいところでした。
みんなテストも終わり、本当にリフレッシュしてました。
消灯の時間も気にしなくていいので、
夜は遅くまでお酒を飲みながら話をしていました。

今日は何回も虹の見える日でした。

これから修了式まで退所に向けて慌ただしくなりそうです。
明日は、皇太子殿下ご接見。
朝早くから東京へ行きます。

2009年12月4日金曜日

馬刺

最終テスト終わりました。

今日は、一人で岳温泉まで降りて
必要なものを買い物して温泉入って
一人で飲んで帰ってこようと思っていたのですが、
美味しい馬刺が食べれるということで、
お誘いに便乗してみんなで温泉、露天風呂に入って
馬刺を食べて帰ってきました。
ここの馬刺は本当においしかった!!
今日はビールが進みました。

残すところあと数日ということで、何だかみんなしんみりしています。
私は寂しいとか危険とか、そういったアンテナが鈍いと常々自覚しています。
海外一人で行くときも危険と感じなかったり、
ワークキャンプとかで出会った人と別れるのもとてもドライかも。
でも泣くときは泣くし、感動するときは感動するし、小さなことを気にしたりもします。
でも何かちょっと人と違うポイントがあるようです。
今日、飲みながらそんな話をしていました。

2009年12月3日木曜日

明日は最終テスト

明日は最終テストの日です。

最近もっぱら忙しいのが、
お世話になった語学の先生へのプレゼント作りや
その他記念になるものの作成。
ここ数日、空いてる時間はほぼそれに当てています。
喜ばれる手作りのものがいいからね。

ということで、明日のテスト
無事に修了できるようがんばります。

2009年12月2日水曜日

World AIDS Day


昨日は世界エイズデーでした。

私たちの英語テクニカルのクラスは
エイズ対策関係の隊員が集まっているので、
授業で啓発ポスターを作りました。
2チームに分かれて2種類のポスターを作り、他のボランティアの人にどちらが
気に入ったか投票してもらっています。


訓練も残り9日です。

2009年11月29日日曜日

福島観光



今日は休日です。

東京から、保育園から付き合いのある友達がこっちに遊びにきてくれたので、
レンタカーをかりて、福島観光に行きました。
訓練生は運転をしてはいけないので、友達がずっと運転をしてくれました。
田舎の真っ暗な道をありがとう。

郡山で待ち合わせをして、最初は大内宿へ。
すごい山道を延々と登っては下ってたどり着きました。
お昼ご飯はそこでねぎそばを。
ネギ一本を箸代わりに使って食べるおそば。
もちろんネギを食べながら食べるのが目的。
だんだんとネギが辛くなった、のでネギは程々にした方が良さそうです。
その後会津若松に行って、お城を見て、ぶらつき、夜ご飯。
福島県はいろいろと田舎だなぁという印象が残りました。

すごい寒い日だったけど、リフレッシュできました。
今度は愛知で同窓会かな。
長い付き合いというのは、いいものだね。

2009年11月28日土曜日

English Day

今日はEnglish Dayというものをやりました。

これから英語ホームクラスのクラスメイトと
先生と飲みに行ってきます。
また、夜も英語だ。今日は本当に1日英語漬けです。

明日は日曜日で、東京から友達が遊びにくるので
一緒に福島観光です。
楽しみ、楽しみ。

English Dayって何って思った人は質問して下さい。
何か説明するのが面倒くさくなってしまった。。。
とりあえず、ひたすら英語の1日でした。

2009年11月24日火曜日

Last Workshop!!


この訓練最後のワークショップが終わりました。

これまで計5回のワークショップをしました。英語の。
今日が私にとってここでの最後のワークショップの日。

思い返せば、いろいろとやったなぁ。
1回目は「紙版画」"What's a paper engraving?"
2回目は「エイズ患者とともに生きる」"Live together with PLWHA"
3回目は「マラカスを作って演奏しよう」"Let's make maracas and play!!"
4回目は「音楽のテスト」"Music mock exam"
5回目は「どうぶつ将棋」"Let's catch the Lion!!"

みんな自分の任地での要請内容を想定してワークショップをします。
私は、音楽・図工・スポーツの指導からHIV/AIDS啓発活動、
そしてCHESSクラブやボクシング・空手の指導などが要請内容の中にあります。
(全てやれというわけではありませんが、とにかくできることは何でもやってOKみたいな要請です)
なので、こんな感じのワークショップをしました。

全て準備や説明に苦労しましたが、良い訓練になりました。
英語特有の言い回しはもちろん、
どうやって参加者に興味を持ち続けて話を聞いてもらうのかとか、
どんな質問をしたら効果的かとか、
困る質問をされたらどう対応するかとか。

そして毎回毎回、英語で"PLAN SHEET"を作らなければいけませんでした。
何を使ってどう説明するのか、何を言うのかなど全て英語で書きます。
こんなに英語を使ってものを考えたことなかったな。
私にとっては、この一言一句PLAN SHEETに書くのが大変な作業でした。
(実際、本番はかなりスキップしたり付け加えたりしているのですが)
他にも、模造紙に説明文を書いたり、ワークショップで使う材料を作ったりと
準備に結構時間がかかってました。
が、これで一段落です。


今日やった『どうぶつ将棋』というのは簡単な子ども向けの将棋です。
数日前に写真をアップした例のやつです。
4つの駒×2人分と4×3マスしかないのですが、結構面白い。
生活班のメンバーがアマゾンで買っていたのをダンボールで作りました。
http://www.joshi-shogi.com/doubutsushogi/
将棋よりもかわいくて手軽に遊べるので、何か機会があればぜひ試してみて下さい。

2009年11月23日月曜日

剣玉講座

さっき生活班のメンバーが開催した剣玉講座に参加してきました。

今まで大皿に乗せるのも一苦労だったのが、
教えてもらったら、何とも簡単に「もしかめ」ができるように!
(曲の最後まではまだできなかったけど)
しかも、剣玉のてっぺんに刺すのまでできてしまいました。
いつも飲みにいってるところで剣玉割引やってるから、
俄然はりきって練習しました。
ほんとにびっくり&面白い&なかなかの良い運動になる。
こんなに剣玉で盛り上がれるとは思ってもみなかった。
参加者みんな大盛り上がり。GOOD TEACHINGでした。

剣玉を餞別にしてくれる人いるかな〜。
そしたら、ザンビアでやります。

講座テスト

今日の午後は講座のテストがありました。

みんな勉強してて焦ったけど、
マークテストだったしたぶん大丈夫でしょ…。
JICA事業や国際協力について、
異文化理解について、安全管理について、
そして保健衛生について各分野から問題が出されました。
各分野の点数が悪いと再テストだそうです。
久しぶりに日本語のマークテストをやって、
センター試験を思い出しました。

明日は最後の英語テクニカルのワークショップ。
いよいよ残りわずかになってきた感じがします。

2009年11月21日土曜日

今日は盛りだくさん








今週の土曜日は午前中のみの授業でした。

今日は英語のホームクラスのアウトドアレッスン。
岳温泉近くにあるチーズケーキの風花というお店に行きました。
岳温泉近くといっても訓練所から歩いて1時間半かかりました。
寒かった〜。
でも、チーズケーキは絶品でした!

そして午後からは、生活班の仲間と写真撮りに二本松観光。
天気はあまりよくなくて残念だったけど。
そば食べて。
そこで、別の生活班の子とその友達に会い。
智恵子記念館へ行き。
二本松の菊人形を見に行き。
岳まで戻り。
おいしいご飯を食べ。
その友達の泊まるホテルにあがりこみ。
ちょっとまったりして。
訓練所に戻ってきました。

二本松の町並みは古い商店がならび、
ちょっと昭和な感じ。
智恵子記念館はなかなか良かったなぁ。
高村光太郎の奥さん、高村智恵子さんの生家と記念館を見学。
智恵子さんの紙絵は繊細で色使いにとてもひかれました。
そして、智恵子さんの生涯について全然知らなかったけど、
この当時にして、すごい生涯を送られていたのだと知りました。
菊人形はその名の通り、菊人形。
会場近くの出店のおばちゃんがとても面白くて素敵でした。

昨日の夜から、東海地方飲み会があり、
今日はたくさん歩き、美味しいものもたくさん食べ、
充実したな〜と感じる数日でした。

2009年11月19日木曜日

IT任国事情

今日の20:15〜21:15までIT任国事情というものがありました。

JICA二本松にいるボランティアとJICA大阪にいるボランティア、
そして、JICAザンビア事務所をテレビ会議でつないで
現地の様子を聞くというものです。

現地にはザンビア人スタッフもいるので、
最初から英語で自己紹介をと言われ、若干緊張してしまいました。
ちなみにJICA大阪にいる人たちは、英語研修免除のボランティアです。
みんな自己紹介を聞いた感じでは、ペラペラそうで。。。さすが。
私も大阪でどうですか?とこの訓練前に電話があったのですが、
「よかった私、大阪の方選ばなくて…」と思いました。

そこで私の要請の担当調整員の方のお話を聞くことができました。
私の配属先はキトウェYMCAというところです。
前任者は9月に日本に帰国されていますが、
前任の方の仕事ぶりなどを聞き、少しプレッシャーに感じてしまいました。
受け入れて良かったと言われるほど、配属先から高い評価を受けていたそうです。
でも、青少年活動の仕事は決まったルーティーンがあるわけではないので、
自分から積極的にできることや得意なことをやっていけば良いと言われ、少しだけ安心。

実際、現地に行って何ができるのか見てみないとわからないなと感じています。
ただ、今のうちからたくさんの引き出しを設けておかなければとも思っています。


今日、ここ二本松訓練所から1名のシニアボランティアの方が退所されました。
家庭の事情でやむなく退所という形になったそうです。
朝の集いのときに全員の前でご本人から話があったときに、
まだ全然話をしたことがなかった方なのですが、なぜか泣きそうになりました。

こうしてここまでこれているのは、本当にいろんな人のサポートがあり、
恵まれていることなんだということを改めて実感させられました。
”また挑戦して、ぜひ必要とされている地で活躍してください”

2009年11月18日水曜日

Yes, but...

生活班でミーティングを開きました。

ここ最近、訓練所での生活について班で自主的に話し合っています。残り少ない訓練所生活を楽しいだけではなくけじめあるものにするためにどうしたら良いか。
なんか、つい、いつもの癖で自分の意見を主張してしまいます。

もっと人をほめたり認めたりしなきゃな〜と
終わった後毎回反省。

I understand what you mean, have you considered ...
という言い方をしないとな。
Yes, but法。

本当にここは私にとっていろいろと貴重な訓練の場所です。


写真は、次のワークショップで使おうと作ったもの。
何をするものかはまた今度。

2009年11月17日火曜日

学級活動

学校教諭の経験がある隊員が模擬授業の自主講座を開いてくれました。

日本の教育はどんなことをねらいとしているのか、
学校の授業ってこんなんだったなと思い出させてもらうのと同時に、
今日は学活の授業を通して考えさせてくれました。
(明日は算数的活動をやってくれるそう。)

参加者は生徒になりきって、まずは本当に学級活動を実施。
「友達と協力して活動する」をテーマに授業を受けました。
普通に生徒になって参加して楽しかった。
先生にほめられる感覚、久しく忘れていたけどやっぱり嬉しい。
私は学校大好きだったな。
今日、先生をやってくれた本物の先生(変な言い方だけど)はきっと素敵な先生だったに違いない!

また、オブザーバーとして生徒とは違う目線で見てみると、
注目の集め方、生徒からの意見の引き出し方、ほめ方、
全てが参考になるものばかりで、すばらしかったです。
意見の引き出し方、ほめ方はコーチングにも通じるのかな。
ざわざわした生徒をいかにして一瞬で先生に注目させるかとかも大変勉強になりました。(今日は見事に全員注目させられました。)
参考になるホームページを紹介いただいたので見てみてください。
http://www.toshobunka.jp/sge/index.htm

私は人をほめることが苦手なので、これから一日一回誰かをほめることを意識していきたいと思います。
ほめられて嬉しくなる、やる気がでるのは世界共通だから。

私は任地で先生になることはないと思われますが、
ユースのリーダーとして、ワークショップのファシリテーターとして
いろいろ参考になりそうなので、明日も参加させてもらおうと思ってます。

2009年11月16日月曜日

Cooking Lesson

今日の午前中は英語でのクッキングでした。

6人のクラスなのですが、3人2チームに分かれて作りました。
私たちはトマトソースのパスタ(小麦粉から!)とスープ担当。
毎回、授業の終了時間に間に合わないらしいんだけど、
私たちは時間ぴったりに片付けも終わって、すばらしかった!
みんなで協力して手分けして、しかも英語でやりながら。

こうゆう語学の授業は楽しいな。

気づいたら、この研修もあと25日になってしまいました。
ここで得られるものは全てしっかり持ち帰れるようにしなきゃ。
英語の歌の本とかコピーしたり。

2009年11月15日日曜日

体育祭


今日は昨日に引き続き体育祭でした。

8:30〜11:30まで体育大会実行委員を中心に。
種目は、
・生活班対抗 人間知恵の輪
・生活班対抗 長縄
・借り人競争
・フォークダンス

人間知恵の輪はみんなでグチャグチャに手をつないで
それを手を離さずに一つの輪にほどくというもので、
とても面白かったです。子どもとの遊びにも使えそう。
長縄は久しぶりにめちゃめちゃしんどかったけど、準優勝でした。

みんなで汗を流し、絶対明日筋肉痛だけど、
楽しい日曜の午前になりました。
準備をしてくれた実行員の人、お疲れさまでした。

体育祭のあと、今日もきれいな虹が出ていました。

2009年11月14日土曜日

文化祭

今日は21−3次隊の文化祭でした。

やりたい人が自主的に開催したものですが、
本格的で楽しかったです。
歌や踊りの発表会みたいな感じだったんですが、
私たちも出演しました!
同じ班の2人が三線を弾き、6人で歌を歌いました。
曲は沖縄の歌『芭蕉布』と『オジー自慢のオリオンビール』

ここには本当にいろいろな特技を持った人たちが集まっていて
それをみんなで分け合えているのがいいなと思います。
これもボランティアスピリットだな。
できることを、みんなのために。

そして、明日は運動会です。

2009年11月12日木曜日

1Day Outdoor Lesson


今日は一日訓練所の外で英語の勉強です。

私たちは、郡山にある三春ハーブガーデンとイオンタウンに行きました。
ハーブガーデンでは、栄養素についての勉強。
イオンタウンでは薬局においてあるものについての勉強をしました。
とはいえ、やっぱり外なので勉強というより遠足です。

いろいろな植物の名前やガーデニングの道具の名前を教えてもらったけど、
なんか使う機会あるのかな??

お昼は豪華にハーブガーデンでバイキングでした。
これが新鮮な野菜とやさしい味付けで美味しかった。
ハーブティーもいろいろ試してきました。

頭の中は英語でいっぱいだけど、リフレッシュできたかな。

2009年11月11日水曜日

おすすめのサイト

今日、英語のホームクラスで、あるサイトが紹介されました。

FreeRice.comというサイトで、
英語の語彙やグラマーのクイズを解きながら、
食糧の寄付ができてしまうというものです。

1問正解するごとに10粒の米が寄付されます。
英語の語彙を勉強できる上、寄付までできてしまうのです。
英語だけじゃなく、フランス語やスペイン語バージョンもあります。
興味のある方はぜひ一度試してみてください。
http://www.freerice.com/

HIV/AIDS自主講座

今日の夕方にHIV/AIDS事前研修に参加した人で主催する自主講座を開きました。

内容はHIV/AIDSに関するクイズ、
水の交換ワークショップ、
そしてコンドームの正しい使い方。

今日はたくさんのボランティアが受講してくれました。
やはりHIV/AIDSが問題となっている国へ派遣される人たちが多いので関心も高いようです。

水の交換ワークショップは、あるキットを使って実際にHIVが広がる様子を体験してもらうもの。
自分も感染する可能性があるんだよっということを理解してもらうことが、今回の目的だったので、
とても良い体験になったのではないかと思います。


明日は、英語のテクニカルクラスでアウトドアレッスンです。
また、明日報告できたら、します。

2009年11月5日木曜日

明日は中間テスト

明日は中間テストです。

中間テストって言っても、
学生のときみたいに「ここからここがテスト範囲です」
といったものはないので、勉強のしようがありません。
実力テストみたいな感じなので、
当日ベストな状態で望むことが一番だな。
約1ヶ月の英語付けで実力は伸びたかなぁ。。。

なんか最近、教えられた語彙とか文法を気にしすぎて
話せなくなってきた気がするのです。
そして、日本語も変になってきました。
英語の場合、できるだけ簡単な文で話そうとするから
それに慣れてしまって、なんか日本語も変。

とりあえず、明日がんばろ。

2009年11月4日水曜日

貿易ゲーム

今日の講義は貿易ゲームというもの。

開発教育の中では有名な、
世界の経済の動きを体験できる参加型のゲームです。
貿易ゲームというものがあることは知っていたけど、
実際にやったのは今回が初めてでした。

本当に必要な技術や物資等のニーズを的確に掴み、
世界の動きを敏感にキャッチして支援・協力することが
大切なんだなあと改めて実感しました。
豊かな国からすると価値のあるモノも、
貧しい国にとっては何の意味もなさないかもしれないこと。
本当に必要なニーズを把握することの難しさ。
そんな中で青少年活動隊員としてザンビアへ行ったときに
何ができるのか再度考えさせられました。

また、働いたら働いた分だけお金が入る国と
そうでない国があり、
働いてもお金にならない国では働く意欲すらなくしてしまうこと。
その国を支援している豊かな国からすると
「なんで働かないんだ?」って疑問に思ってしまうけど、
社会環境がそういう状態だと「どうにかしよう!」と思っていても
「どうにもならない・どうしようもない」という状態に
容易に陥ることが体験できました。
エイズの事前研修で少しだけその話が出ていて、
日本から来て現地の様子を見ると
「お金がないから支援してくれって言うけど、
なんで自分たちは働かないんだ!?」って
腹が立つこともあるかもしれないけど、
その国の人に、目の前の人に腹を立ててはいけない
ということを教えられました。
今回、本当にその通りだと
小さな世界を疑似体験することでわかりました。

ウガンダに行ったときに
「なんで自分たちは働かないのに、
すぐにお金くれくれって言うんだ!」って
腹が立ったことがあったから、
今日感じたことを忘れないようにしようと思います。

2009年11月3日火曜日

中間テスト


今週の金曜日に中間テストがあります。

語学のテストです。
Listening
Writing
Oral
の3種類あるそうです。

私の英語のホームクラスはSecond Highest classだそうで、
今回の中間テストはTop&2&3(&4)classと合同でやるので
難しいテストになるみたい。
ハイレベルクラスのみ合同ってヤダなぁ…。

何を勉強したらいいかわからん。
一日に新しい単語が何十個と出てきて覚えらんない。
しかも、辞書に載ってないような単語もやたらと教えてくれる。
…集中して勉強できる人になりたーい。


写真...
昨日雪が降ったので、折り紙で雪の結晶を作りました。
同じ生活班の子が「切り紙」の本を持っていて、使わしてもらった。
切り紙結構面白い!ザンビアでもやろうと思う。
日々、コルクボードに私の作品が増えてゆきます。